第38回北海道マスターズ陸上競技選手権大会要項
主 催 北海道マスターズ陸上競技連盟
主 管 苫小牧陸上競技協会
後 援 (一財)北海道陸上競技協会
期 日 2023年9月30日(土) 開会式8:30 競技開始9:20
会 場 苫小牧ヤクルト緑が丘陸上競技場
参加資格 2023年(公社)日本マスターズ陸上競技連合と日本陸上競技連盟に登録しているもの
競技クラス 2023年9月30日を基準とした満年齢による
(男・女18歳以上24歳以下クラス、25歳以上は5歳刻み区分)
競技種目
【男子】
60m・100m・200m・400m・800m・1500m・5000m
80mH(70歳以上)・100mH(50~69歳)・110mH(49歳以下)
走高跳・走幅跳・三段跳・砲丸投・円盤投・ハンマー投、やり投
【女子】
60m・100m・200m・400m・800m・1500m・5000m
80mH(40歳以上)・100mH(39歳以下)
走高跳・走幅跳・三段跳・砲丸投・円盤投・ハンマー投、やり投
注:男女の棒高跳と3000M競歩は実施しません。
競技規則 ■トラック競技は、全てタイムレースとする。
■トラック、フィールド競技では、参加者数の関係で、男女混合で競技を行う場合がある。
■トラック、フィールド競技で同記録の場合は、生年月日の早い方を上位とする。
■距離を競うフィールド競技の試技数につき、ベスト8を決めるまでは、3回以内とする。
ただし、決勝については、試技数を1回とする。
■走高跳の高さは、跳躍審判員の判断により、各年齢とも、最初の高さを決める。
■走高跳のバーの上げ方は、跳躍審判員の判断により、走高跳3~5㎝、棒高跳5~10㎝とする。
■走幅跳の踏切板から砂場までの距離は2mとするが、安全管理上、年齢により1mの距離も設ける。
■三段跳の踏切板から砂場までの距離は5m、7m、9m、11m、13mとする。
■走幅跳、三段跳の踏切板から砂場までの距離は、跳躍審判員の判断で、出場者の年齢で決める。
■用器具の持参は認めない。
出場制限 1人の出場種目は、2種目以内とする。(リレーは除く)
表 彰 3位までメダルを授与、6位まで賞状を授与する。(道外選手も対象)
大会終了、閉鎖までに受け取らない場合は、受賞放棄とする。
参 加 料 1種目4,000円、2種目5,000円(リレー5,000円)
いかなる場合でも、出場申込後の参加料は返金しない。
災害時、感染症等での中止も含む。
中止の場合は現地にて確認してください。
周知に時間があるときはホームペジで周知します。
申込方法 郵便振替取扱票にて必要事項を記入し申込むこと。
振込先口座 口座番号02750-6-52807
加入者名 北海道マスターズ陸上競技連盟
※郵便振込取扱票通信欄に下記事項をご記入ください。
【北海道登録選手の場合】
①登録番号 (例:01-ゼッケン番号)
②ク ラ ス M・W 歳
③生年月日 西暦・大会当日の満年齢
④大 会 名 第38回北海道マスターズ陸上競技選手権大会
⑤男 女 別 男・女
⑥参加種目
⑦参 加 料
⑧氏 名(フリガナ)
【他県参加者の場合】
上記に加え、陸連ID番号
※申込後の種目変更、追加は一切認めません。
問合わせ 北海道マスターズ陸上競技連盟 日胆マスターズ事務局長 板谷 良久
携帯 090-6697-3762
申込締切 2023年8月30日(水曜日) 期日厳守
宿 泊 宿泊については各個人にて手配してください。
そ の 他 1)本記録会における一切の事故については、主催者側では責任を負わない。
各自で健康診断等を事前に受けること。また、傷害保険等加入のこと。
(一時的な応急手当のみ対応)
2)北海道以外の他県から参加の選手は、ナンバーカード(ゼッケン)を持参のこと。
持参されない場合は、1,000円を徴収いたします。
3)宿泊等につては、各自で手配すること。
4)駐車場は陸上競技場隣接および緑ヶ丘公園内に無料駐車場があります。
5)各大会の競技運営を円滑に進めるため長距離種目に時間制限を設けます。
時間制限を適用する場合最後まで歩かずに完走すること。
歩いた場合は制限時間を適用し制限時間を過ぎた場合は、新しい周回に入れません。
制限時間摘要~5000m30分